あけましておめでとうございます

はい。もう三が日も過ぎて成人の日ですけどね。まあそんなことはさておき、2022年は様々な意味で私にとって大事な一年で、たくさんの節目を迎えた年でありました。真に社会人の大変さを知り、様々な知識を取り入れ、人にものを教えることもたまにあり、という一面もあれば、新しい人との繋がりが増え、これまでとは違った交流を深めることもあり、外に出かけてお酒を飲み交わしたり、散歩をしたり。恐らくは2021年の私にこの一年で起きたことを伝えても信じられないようなことが次から次へとありました。今年もまた、今まで得た繋がりを大事にしながら、少しずつ自分にとっての思い出を増やしていけるように励みたいところです。
とまあ綺麗なことはいくらでもかけるんですけど、働きたいかと言われたらそんなことないですよね。年末年始の間毛を弄ることほとんどなかったので、明らかに仕事がストレスになって禿の原因になってますし。その辺は上手くやりくりしたいです。宝くじ当たんないかなー。
ちょっとこの先は軽ーく書くけれど、人によっては重かったり引っかかるようなものの書き方をしてるかもしれません。不快に思ったらそっと閉じてあげてください。私はそういう人で、わざわざ見に来ないとわからないようなブログに書いているのを見に来ているわけですから、文句を言われても何も対応できませんので。勿論対応できないだけでどんな印象を抱こうが自由ですし尊重しますが。まあ注意書きしたけど今更か。書きながら合間合間に補足してるけど、その時の気分の浮き沈みに滅茶苦茶引っ張られてるので結論があっちこっちいきますね。
特に自分の事になると非常にめんどくさい性格を抱えているので、遊んでても「仕事につながることを趣味で熱心に遊んでいる人に差をつけられて落ちぶれていくんだ(極論)」みたいな思考に陥ったりしてどん底スパイラルが始まったりするので困ったもんですわ。客観的にそうでないとしても主観的に評価を下げまくっているので「不要な存在になって職を失わないか」が常に心配事として付きまとっていて、自己研鑽をしていないとすぐ不安に押しつぶされそうになるんですね。積読も沢山あるのに読まないような奴が抜かしよるって感じなんですけど、なかなかね、気持ちとやる気というのは一緒に同じ方向を向いてくれないんですよ。
そんなこんなで連休中「勉強したいけど勉強できてないなー」って感じで時間を溶かしてたら遊びと学びの欲を満たせそうな「Hacknet」というゲームを見つけました。

積みゲーしてたんですけど、そういえば本格的らしいという話だけが片隅にあったので、ちょっと触ってみたらなんとまあ。勉強した要素が活かせるゲームじゃないですか。さらには実際に様々なタスクをこなしていくので、それっぽい経験も積めた気になれる。勿論現場で実務をやっているような人には足元にも及びませんが、それでも雰囲気がつかめるというのは大事です。資格勉強なんて試験を解くコツさえあれば手を抜けてしまえるので、仕事としての力に100%変換できるわけではない、と考えてます(試験勉強が無駄という話ではない)。なのでちょっとこれを暫くは勉強ついでにやってみようかなと思う次第です。まあ原神とかVRとかその他にもやることいっぱいあるので大変なんですけど。原神、最近は楽しさと使命感が半々ぐらいで結構継続が危うい。でも一回でもデイリーとか逃したらそのままやらなくなるタイプの人間なので頑張ってくらいついてます。話のネタが無くなると私は案山子になってしまうので。浅く広くいろんなものに触って話の種が沢山あったり、流行についていける人って凄いなと感心します。ちょっぴり、いや、大分羨ましい。
書きたいこと書いたら満足してしまったので今日はここまで。こんなとこまで来て気にかけてくださる皆様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません