更新によりテーマが崩壊した話

青色で落ち着いてたテーマが、Wordpressを更新したらjQueryの読み込み方と互換性がないのか記事投稿画面が真っ白になって何もできなくなったので仕方なく適当なテーマに変えました。過去の記事のレイアウトとか崩壊してるかもしれないけど、管理する気力は特にないので問題が発生するまではこのままいきまーす。

さて、今回書こうと思ったのはそれが本題ではなくて、ゲームの楽しみ方って時代に合わせて変わってきたなあ、という老害の戯言でございます。私が小学生ぐらいの頃、RPGの攻略なんてものは個人のサイトが手書きのマップとかチャートとか書いてある、今思えばよくもまあそれらを信用してたなあ、というようなものを印刷してそれを手元に進める、なんてことをうちの親とやってたりしたものですが。最近はwikiや動画も充実してきて、もはや攻略本というものの存在が危うくなってきたわけです。もはや誰でも「ゲーム外から」簡単に知識を収集して披露できる時代になりました。

……さて、これが最近の私のプレイスタイルに対して非常にネックな部分になっております。時々発信しているとは思いますが、非常にネタバレを避けたい性格をしています。それはなぜか。良い表現が思いつきませんが、いうなれば興味を持とうとしている最中に水を差された記憶を抹消できないからです。元々私は割とどうでもいいようなことまで覚えていたりするもので、それ自体は便利な能力なんですけれども、こと初見の作品に触れる時に非常に厄介になりましてね。遊んでる最中、「でもこの後こういうことが控えてるんだよな」ということをずっと心に抱きながら進めざるを得なくなり、没入感が下がる(熱量が下がる)んですね。そして下がった熱はなかなか戻らないので、そのままフェードアウト……となる可能性が非常に高いのです。本当につらい。そしてこの性格はかなり尖っていて、他の人も必ずしもそう感じない(ネタバレ大歓迎の人種がいることは理解していますし、うちの親は最終巻や最終回を見てからシリーズをはじめから見るか判断することがあるようなこれまた極端な人だったりします)ことも理解しているので、自分の方で上手く制御するほかないのです。

もう一点。あえて「ゲーム外」と強調した部分に関して。過去に攻略を見てた人間ではありますし、今でも自分でやるつもりのない作品は別に情報が入っても気にならないのですが。折角やるとなった時に、「ゲーム内では明確に語られない数値情報や計算システム」といった情報は没入を阻害すると考えているフシがあって。体感何割だ、とかなんとなくこの値が大事そうだ、というのは構いませんが、これは固定何割カットだ、とか命中率何%だ、のようなメタ的なことを言われるとなんかどことなく冷めるというか……(勿論ゲーム内で宣言されているものは除く、ポケモンの命中率とかネタにされてますけどああいうのとか)。

加えて、昔こそ友人間の情報共有というのは自分の手で試したことを共有する、集合知を利用する、なんてものが主流だと考えているのですが(要出典)、自分がwikiを見なくても他人からwiki情報が流れてくる可能性が高まっているのが大変で。その他にも、これはそのゲームがチーム戦という性質もあるとは思いますが、wikiを見ることが推奨されたりとか。型なしと型破りとかそういう話もあるのでそういうのをやめろと言うわけじゃないし、勝つために努力している姿は良いものですが。ただなんか、それが私とはどこかちょっと噛み合わないなあ、というお気持ち。うーん、言語化がヘタすぎて若干凹みますが、まあなんかそういうことをここ1,2ヶ月で思う機会があったなあ、という感じでした。生きにくいこの性格、もうちょっと楽になるといいなー。

月を支配するうさうさ

そうそう、数年ぶりにアバターがぶっ刺さって改変するに至ったのですけど、いとうさん可愛くないですか。あまりに可愛すぎるのでやばくてやばいです(語彙力)。うさちゃん大きくなって侵略して地球征服してくれないかな。と、そんなことを思いながら休みをだらだらすることにします。

だらーん。

Loading

Uncategorized

Posted by aiwanabetty